当院の肛門外科について

肛門外科のイメージ写真

お尻の症状があるものの、恥ずかしくてなかなか病院に行けないまま辛い思いを放置していませんか?
実は、日本人の3人に1人がなんらかの痔疾患の症状を持っていると言われています。慢性的な便秘や出産を機に痔疾患を発症してしまう方が多くおられます。
当院の肛門外科では、さまざまな肛門疾患を診療いたします。いずれの肛門疾患も、苦痛を伴う症状が続いてしまうのが困りものです。お悩みの方は、一歩踏み出して受診してみることをおすすめします。

痔の種類

痔には痔核(いぼ痔)、裂肛(切れ痔)、痔瘻(穴痔)という種類があり、それぞれ症状も原因も違います。この中で最もよく見られるものが痔核(いぼ痔)です。

痔核(いぼ痔)

無症状の方もおられます。しかし症状が出始めると、排便後に痒み、痛み、出血などを伴います。場合によっては、いぼが外に飛び出すようになり、パンパンに腫れて座れないほどの痛みを感じることがあります。

裂肛(切れ痔)

硬い便や太い便をしたとき、下痢が勢いよく出たときなどに肛門の皮膚が裂けてしまった状態です。繰り返すうちに裂けやすい部分ができてしまい、排便の度に裂けてしまいます。そのため、繰り返さないうちに対処する必要があります。ダイエットにより食事量を減らすことで便秘になり、量が少なく硬い便を無理やり出そうとしてしまうことも原因の一つです。

痔瘻、肛門周囲膿瘍(穴痔)

肛門のすぐ手前の大腸には、潤滑のための粘液を分泌する部分があり、これのお陰で便がスルッと出ます。痔瘻は、この分泌腺の中に便が入り込み膿んでしまうことで発症します。この膿溜まりは大きくなると肛門周囲の皮下まで広がってしまいます。便が原因の膿溜まりは毒性が強いことも多く、早めに切開排膿しなければなりません。